オートロックマンションでの宅配利用

オートロックマンションに住んでいるのですが、食材宅配サービスって利用することはできますか?

オートロックマンションは近年増えているのでお住まいの方も多いと思います。もちろんオートロックマンションでも食材宅配を利用することができますよ!

利用できるんですね!それなら私も食材宅配サービスを利用してみようと思います!

ただ、実は注意点もあります。会社によってはお住まいのマンションで利用を継続するのが難しいこともあるんです。マンションによって宅配方法も変わる場合もあります。

えー!そうなるとどこの食材宅配サービスを使えばいいのかわからないです‥‥

では、今回はオートロックマンションで食材宅配サービスの利用する注意点や食材宅配サービスの選び方などを解説していきたいと思います!
オートロックマンションで食材宅配を始める注意点
1. 配達方法の確認
1-1 曜日や時間など指定はできるのか?土日配達はおこなっている?
食材を配達してもらう場合、基本的に自宅に在宅してるのが1番いいと思います。ただ、忙しいので帰りが遅かったりでなかなか在宅することが難しいという方が多いのも事実です。
食材宅配サービスではそのような方のために『時間指定ができるサービス』を実施している会社もあります。また、土日の配達をおこなっている会社もあるので土日なら受け取れるという方はこのようなサービスをおこなっている会社を選ぶことをおすすめします。
1-2 留守時の対応は?
もし不在だった場合の対応も確認しておきましょう。食材宅配サービスでは自社でおこなうものとヤマト宅急便のように他の宅配業者に委託しているケースの2パターンがあります。
自社でおこなうサービスは玄関先に留守置きや宅配BOXに配達するサービスをおこなっていますが、ヤマト宅急便などの宅配業者では食品は基本手渡しで不在の場合は不在票を入れて再配達になります。
2. オートロックマンションに管理人さんがいるのか?
2-1 管理人さんが常駐の場合
マンションによってかなり異なる事例ですが、管理人さんがいる場合はオートロックを開けてもらい玄関先に商品を留守置きさせてもらえるケースがあります。この場合は在宅していなくても玄関先に商品が届けられます。
また、管理人さんやコンシェルジュの中には商品を預かってくれるマンションもあります。マンションによってこの辺りはまったく違うと思いますので相談してみてください。
ただし、管理人さんがいてもオートロックを開けてもらえないマンションもあるので利用する前に管理人さんに相談してみましょう。
2-2 管理人さんがいない場合
管理人さんがいない場合は本人がいないとオートロックは開かないので届けることができません。この場合は宅配BOXがあれば宅配BOXにセットをします。
宅配BOXに入らないこともあるので毎回不在になってしまうのであれば配達担当者に相談をして時間をズラしてもらったりするしかないと思います。
また、エントランスなどが広く、管理人さんに相談した結果その一部に商品を留め置きでセットしていいと許しを得た方もいます。ただ、この例は稀で基本的に他の住民の方との共有スペースなので基本は無理だと考えてください。
3. オートロックマンションのルールを確認
3-1 同じマンションで同じ宅配を利用してる人がいる
同じマンションで同じ食材宅配サービスを利用している人がいる場合もあります。この場合は他の方が在宅していればオートロックは開くので商品を留め置きでセットすることができます。
ただし荷物をセットすると明らかに通路が狭くなり他の方に迷惑になってしまうこともあります。その辺りはマンションの状況により異なると思うので注意してください。
3-2 荷物を置く部屋やトランクルームがある
マンションによっては食材宅配を利用する方が多いのでそのマンションに留め置き専用の場所があるマンションもあります。また通路に商品を留め置きセットすることは禁止されているマンションもあって、その場合は各部屋にトランクルームなどがある場合はそこに商品をセットすることもあります。
3-3 玄関先に荷物をおいても問題はないのか?
3-2でもお伝えした通り、マンションの玄関前が通路になっている場合、荷物を留め置きすることを禁止にしているマンションもあります。
みんなが使っていて同じように生活してればいいのですが、基本そうではないので管理人さんにルールをしっかり確認した上で食材宅配サービスを利用することをおすすめします。

1番いいのは在宅して手渡しで商品を受け取ることです!しかし、宅配を利用する方は忙しいから利用したいと思っています!
食材宅配サービス会社の配達方法を確認し、自分のお住まいのマンションの管理人さんと相談、またはルールの確認をして自分にとって利用しやすい会社を選びましょう!
主な食材宅配会社のオートロック対応 比較
オイシックス
日時指定
時間・曜日の指定ができる
土日を含む全曜日の午前中・ 14時~16時・16時~18時・18時~20時・19時~21時から選択
配達方法
基本はヤマト宅急便の配達になります
不在時対応
不在時はポストに不在票を入れ再配達
ポイント!

オイシックスの宅配はヤマト宅急便に委託しているので日時の選択ができることがメリットです。
配送物は基本食品になるので次の日に再配達となると賞味期限や品質の問題が出てくるので夜21:00以降じゃないと受け取れないという方には不向きだと思います。
オイシックスの宅配の概要をもっと詳しく知りたい方は『オイシックスまとめ』をご覧ください。
オイシックス公式ページはこちら
コープデリ
日時指定
時間・曜日の指定はできない
土日の配達はおこなっていない、その地域で決まった曜日・時間での固定配達
配達方法
職員が配達します(委託会社もありますが、コープデリ専門の委託です)
不在時対応
不在時は留め置きサービスで玄関先に商品をセットします。または宅配BOXなど
冷蔵には保冷剤、冷凍には保冷剤やドライアイスを入れ専用BOXでセット。帰りが遅い場合は相談すればドライアイスの量も調整可能
ポイント!

ウィークリーコープでは日時の指定はできませんが留め置きサービスをしてくれるのがメリットです。その日であれば品温管理はできているので夜遅くなってしまっても受け取ることができます。
ただしオートロックマンションで中に入れない場合や留守置き禁止のマンションでは在宅以外利用することが難しくなります。オートロックマンションにお住まいの方は担当者または管理人さんに相談することをおすすめします。
コープデリの宅配をもっと詳しく知りたい方は『コープデリまとめ』をご覧ください。
日時指定
時間の指定はできない
週3日〜5日の毎日配達、土日の配達はおこなっていない、その地域で決まった時間での固定配達
配達方法
職員が配達します(委託会社もありますが、コープデリ専門の委託です)
不在時対応
不在時は留め置きサービスで玄関先に商品をセットします。または宅配BOXなど
冷蔵には保冷剤を入れて品温管理
ポイント!

デイリーコープは基本毎日配達をしてくれる宅配サービスです。扱う商品はお弁当やミールキット、その他コープの200商品になります。時間は指定できないので不在時は留め置きになりますが、ウィークリーコープ同様オートロックマンションで利用する場合は担当者や管理人に相談してください
日時指定
時間・曜日の指定ができる
土日を除く月曜〜金曜日の10時〜12時・12時〜14時・14時〜16時・16時〜18時・20時〜22時から選択
配達方法
職員が配達します(委託会社もありますが、コープデリ専門の委託です)
不在時対応
不在時はポストに不在票を入れ再配達
ポイント!

指定日お届けコープは日時を指定できる便利なサービスです。今までのコープ生協の配達ではなかったサービスなので利用しやすいのですが、正規配達と比べると商品数が少ないことや東京(一部地域を除く)しかこのサービスを実施していません。
都内で利用の際は指定日お届けコープは便利なサービスなので、コープデリを利用したいけど今までの配達ルールだとちょっと利用が厳しいという方はぜひ検討してみてください!
指定日お届けコープの宅配についてもっと詳しく知りたい方は『コープデリの指定日お届け便を詳しく解説!』をご覧ください。
コープデリ公式ページはこちら
おうちコープ
日時指定
時間・曜日の指定はできない
土日の配達はおこなっていない、その地域で決まった曜日・時間での固定配達
配達方法
職員が配達します(委託会社もありますが、おうちコープ専門の委託です)
不在時対応
不在時は留め置きサービスで玄関先に商品をセットします。または宅配BOXなど
冷蔵には保冷剤、冷凍には保冷剤やドライアイスを入れ専用BOXでセット。帰りが遅い場合は相談すればドライアイスの量も調整可能
ポイント!

おうちコープでは日時の指定はできませんが留め置きサービスをしてくれるのがメリットです。その日であれば品温管理はできているので夜遅くなってしまっても受け取ることができます。
ただしオートロックマンションで中に入れない場合や留守置き禁止のマンションでは在宅以外利用することが難しくなります。オートロックマンションにお住まいの方は担当者または管理人さんに相談することをおすすめします。
おうちコープの宅配をもっと詳しく知りたい方は『おうちコープまとめ』をご覧ください。
おうちコープ公式ページはこちら
パルシステム
日時指定
時間・曜日の指定はできない
土日の配達はおこなっていない、その地域で決まった曜日・時間での固定配達
配達方法
職員が配達します(委託会社もありますが、パルシステム専門の委託です)
不在時対応
不在時は留め置きサービスで玄関先に商品をセットします。または宅配BOXなど
冷蔵には保冷剤、冷凍には保冷剤やドライアイスを入れ専用BOXでセット。帰りが遅い場合は相談すればドライアイスの量も調整可能
ポイント!

パルシステムの通常配達では日時の指定はできませんが留め置きサービスをしてくれるのがメリットです。その日であれば品温管理はできているので夜遅くなってしまっても受け取ることができます。
ただしオートロックマンションで中に入れない場合や留守置き禁止のマンションでは在宅以外利用することが難しくなります。オートロックマンションにお住まいの方は担当者または管理人さんに相談することをおすすめします。
パルシステムの宅配の概要をもっと詳しく知りたい方は『パルシステムまとめ』をご覧ください。
日時指定
時間・曜日の指定ができる
土日を除く月曜〜金曜日までの9時〜12時・12時〜14時・14時〜16時・16時〜18時・18時〜20時から選択
配達方法
職員が配達します(委託の場合もありますが、パルシステム専門の委託です)
不在時対応
不在時は留め置きサービスで玄関先に商品をセットします。または宅配BOXなど
冷蔵には保冷剤、冷凍には保冷剤やドライアイスを入れ専用BOXでセット。帰りが遅い場合は相談すればドライアイスの量も調整可能
ポイント!

日時を指定しているので基本は手渡しとなりますが、万が一不在の場合は留め置きで玄関先に商品をセットしてくれます。日時が指定できるのは便利なサービスなのですが、このサービスは東京全域でしかおこなっていません。
都内で利用の際は指定便は便利なサービスなので、パルシステムを利用したいけど今までの配達ルールだとちょっと利用が厳しいという方はぜひ検討してみてください!
パルシステムの指定便の概要をもっと詳しく知りたい方は『パルシステムの指定便を詳しく解説!』をご覧ください。
パルシステム公式ページはこちら
ヨシケイ
日時指定
曜日は指定できるが時間の指定はできない
土日を除く毎日、10時〜17時までのその地域で決まった時間に配達
配達方法
ヨシケイの職員が配達します
不在時対応
不在時は留め置きサービスで玄関先に商品をセットします。または宅配BOX(ミニ宅配BOXの貸出し有)
ポイント!

ヨシケイは基本毎日配達をしてくれる宅配サービスです。扱う商品は食材セット(ミールキット)や冷凍弁当です。
時間は指定できないので不在時は留め置きでセットまたは貸出しミニ宅配BOXにセットになりますが、オートロックマンションで利用する場合は担当者や管理人に相談してください。
ヨシケイの宅配の概要をもっと詳しく知りたい方は『ヨシケイまとめ』をご覧ください。
ヨシケイ公式ページはこちら
ヘルシオデリ
日時指定
時間・曜日の指定ができる
午前中・ 14時~16時・16時~18時・18時~20時・19時~21時から選択
配達方法
ヤマト宅急便の配達になります
不在時対応
不在時はポストに不在票を入れ再配達
ポイント!

ヘルシオデリの宅配はヤマト宅急便に委託しているので日時の選択ができることがメリットです。
配送物は基本食品になるので次の日に再配達となると賞味期限や品質の問題が出てくるので夜21:00以降じゃないと受け取れないという方には不向きだと思います。
ヘルシオデリの宅配の概要をもっと詳しく知りたい方は『ヘルシオデリとは?詳しく解説します』をご覧ください。
SHARPの公式ページはこちら
まとめ
オートロックマンションで食材宅配サービスを利用する際の注意点や各社の対応などを紹介しました。お住まいのマンションによって配達方法なども変わることもあるので各社のサービス内容は抑えておき、そこから自分にとって利用しやすいサービスを探すことが失敗しない秘訣になります。
本来、食材宅配サービスを利用するときは在宅していることが1番いいのです。商品を直接受け取り、冷蔵庫や冷凍庫に入れることが1番安心できると思います。
しかし、現代では帰りが遅くなったり忙しいからこそ食材宅配サービスを利用したいという方が増えてきています。食材宅配サービス各社はそのような声に答えるため年々サービス向上に努めています。
昔から考えるとコープデリやパルシステムなどの生協で時間が指定できるなんてことは絶対にありえないことでした。しかし今では都内だけのサービスにはなりますが、時間などを指定できるサービスも実施し、エリアも徐々に拡大しています。
オートロックマンションで食材宅配サービスを利用する場合はそのマンションによって利用できたりできなかったりするので正直1つの答えはありません。しかし、オートロックマンションでも多くの方が食材宅配を利用してるのも事実です。
重要なことは担当者にそのマンションの配達状況を聞いたり、管理人さんなどに相談することだと思います。まだ配達にいっていないマンションなら担当者に相談してもいいと思います。
食材宅配サービスは利用すると本当に便利なサービスだと実感できます。オートロックマンションだから利用できないと諦めずにこの情報をもとに自分の生活に適した食材宅配サービスを見つけてください!