コープデリとパルシステムを比較しました!
このページでは食材宅配の『コープデリ』と『パルシステム』のサービスを徹底的に比較していきます!コープデリとパルシステムは同じ生協(生活協同組合)ですが、『違いは何か?』というのはよくある質問です。
コープデリとパルシステムは同じ生協ですが、運営する組合が異なるので、取り扱い商品や価格設定、サービスなども異なります。(生協なので同じ商品やサービスなどもあります)
同じような食材宅配に見えますが、色々と違いがあるのでポイントを設けて比較していきます!求めているサービスや商品によってどちらの食材宅配サービスを利用すれば自分にとってメリットがあるのか?紹介したいと思います。
それぞれ求めるものによってメリット・デメリットどちらも存在します。コープデリとパルシステム、どちらの宅配を利用しようか悩んでる方必見の内容なのでぜひ参考にしてください!
利用者数 比較
コープデリ 利用者数
480万人
パルシステム 利用者数
160万人
比較ポイント!
コープデリとパルシステムの利用人数を比較しました。今回は純粋に組合員数を比較しています。コープデリの方が圧倒的組合員が多いことがわかります。
しかし、この会員全てが宅配を利用しているわけではありません。店舗でお買い物をしている方、コープ共済を利用している方など全ての組合員さんの数になります。
実際に宅配を利用している方を比べてもコープデリの方が多いと思いますが、コープデリはパルシステムと比べて店舗が多いため実際はこんなに差はないように思います。
どちらの生協も関東では1位・2位を争う人気の食材宅配サービスなので他の宅配サービスに比べると利用者がケタ違いに多いのがわかります。
システム比較
宅配のシステムを比較していきます。システムとはその生協の『宅配エリア・宅配方法・配送料・初期費用・支払い方法』になります。同じ生協なのでシステムは同じところもありますが、細かく見ていくと違う部分も!?ぜひ参考にしてください!
宅配エリア 比較
コープデリ
東京・埼玉・千葉・栃木・茨城・群馬・長野・新潟(一部地域を除く)
パルシステム
東京・埼玉・千葉・栃木・茨城・群馬・新潟・神奈川・山梨・静岡・福島(一部地域を除く)
比較ポイント!
コープデリとパルシステムの宅配エリアを比較すると、どちらも関東圏内の宅配サービスですが、パルシステムの方が宅配可能エリアが広いことがわかります。
コープデリしか宅配をしていないエリアは『長野』のみです。パルシステムしか宅配をしていないのは『神奈川・山梨・静岡・福島』になります。
神奈川・山梨・静岡の地域はコープデリの兄弟分のような生協『おうちコープ』があるので、コープデリはこの地域での宅配はおこなっていません。
コープデリもパルシステムも自社便での宅配になります。(委託もしていますが、お互い専門の委託です)ヤマト宅急便などで宅配をするサービスではありません。
宅配方法 比較
コープデリ
宅配方法:基本週に1度の宅配でルート配送のため決められた曜日・時間に宅配(土日の宅配は不可)
不在時対応:玄関先に留め置きセット
パルシステム
宅配方法:基本週に1度の宅配でルート配送のため決められた曜日・時間に宅配(土日の宅配は不可)
不在時対応:玄関先に留め置きセット
比較ポイント!
コープデリとパルシステムの宅配方法を比較すると、まったく同じサービスなのがわかります。これは生協の昔からある宅配方法ですね!生協の基本配達は週に1回の決められた曜日・時間に配達、不在時は玄関先に留め置きセットになります。
(最近ではコープデリもパルシステムも時間が指定できるサービスが登場しています。これは後の『指定日お届けコープvsパルシステムの指定便』にて説明します)
決められた曜日・時間での宅配で問題なのが、オートロックマンションでの宅配利用です。そのマンションに同じ宅配サービスを利用している人がいるのか?管理人さんが常駐でオートロックを開けてくれるのか?など不在時に対応ができるかどうかが鍵になります。
この問題はお住まいのマンションによって対応が異なるので、コープデリ・パルシステム
の資料請求などをしたときにお住まいのマンションの宅配状況を聞いてみることが賢明だと思います。
配送料 比較
コープデリ
地域 | 個人宅配 配送料 | 利用金額(1回) |
---|---|---|
東京 | 198円(税込) | 6,000円以上で無料 |
埼玉 | 198円(税込) | 6,000円以上で無料 |
千葉 | 198円(税込) | 6,000円以上で無料 |
茨城 | 198円(税込) | 11,000円以上で無料 |
栃木 | 220円(税込) | 12,000円以上で無料 |
群馬 | 210円(税込) | 11,000円以上で無料 |
長野 | 220円(税込) | 10,000円以上で無料 |
新潟 | 220円(税込) | 9,250円以上で無料 |
パルシステム
地域 | 個人宅配 配送料 | 利用金額1(1回) | 利用金額2(1回) |
---|---|---|---|
東京 | 192円 | 5,000円以上162円 | 12,000円以上無料 |
神奈川 | 216円 | 5,000円以上半額 | 15,000円以上無料 |
千葉 | 194円 | 6,000円以上半額 | なし |
埼玉 | 194円 | 12,000円以上無料 | なし |
茨城 | 200円 | 9,000円以上半額 | 12,000円以上無料 |
栃木/佐野・足利以外 | 200円 | 9,000円以上半額 | 12,000円以上無料 |
栃木/佐野・足利 | 206円 | 12,000円以上無料 | なし |
群馬 | 206円 | 12,000円以上無料 | なし |
福島 | 194円 | なし | なし |
山梨 | 194円 | 5,000円以上108円 | 10,000円以上無料 |
静岡 | 216円 | 8,000円以上無料 | なし |
新潟 | 200円 | なし | なし |
比較ポイント!
コープデリとパルシステムの配送料を比較してみると、基本的な配送料は180円〜200円前後なのでどちらもそんなに変わらないということがわかります。
しかし、利用金額の割引制度に目を向けてみるとけっこう差があることがわかります。例えば東京での利用の場合コープデリでは6,000円以上の買い物で無料に対して、パルシステムは5,000円以上で162円、12,000円以上で無料となります。
利用金額による割引はお住まいの地域で多少変わるので、自分が利用する地域をチェックしておきましょう!
初期費用 比較
コープデリ
出資金という制度があり、加入する際に500円〜1,000円(地域により異なる)を預ける
パルシステム
出資金という制度があり、加入する際に1,000円〜2,000円(地域により異なる)を預ける
比較ポイント!
コープデリとパルシステムは生協のため、会員にならないとサービスを利用することができません。会員になる際に必要になる初期費用が出資金という預け金でコープデリでは500円〜1,000円、パルシステムでは1,000円〜2,000円を預ける必要があります。
コープデリとパルシステムの出資金を比べるとパルシステムの方がやや高いです。こちらの出資金は入会金とは違い、解約する際は返金される預け金となるため損はありません。
※ 生協は株式会社ではないため、組合員さんから出資して頂いたお金で運営する協同組合です。
支払い方法 比較
コープデリ
口座引き落とし
パルシステム
口座引き落とし・クレジットカード
比較ポイント!
コープデリとパルシステムの支払い方法を比較してみると、口座引き落としはどちらも共通の支払い方法ですが、パルシステムではクレジットカードの支払いの選択があり、コープデリにはクレジットカードの支払い方法はありません。
支払い方法の選択はパルシステムの方が優れています。コープデリにはあとに説明する『指定日お届けコープ』というサービスがあり、こちらのサービスのみの利用に関してはクレジットカードを利用できます。
カタログお届けなしのサービスがある!?
コープデリとパルシステムは基本的に配達の際に『カタログ』を配ります。そのカタログを見て届けてもらう商品を決めてマークシートの注文用紙を配達員に渡すか、インターネット、電話注文をするというのが注文までの流れです。
しかし、ネットで注文するんだからカタログはいらない(不要)という方も多くいます。そんな声に答えたのがパルシステムの『タベソダ』というアプリで注文するタイプのサービスです。
このサービスはカタログを届けないため配送料が少し安くなり、注文がないときはカタログを配る必要がないため配達員が訪れないというものです。
このサービスはコープデリには今のところなく、パルシステムだけのサービスになります。ではタベソダをもう少し詳しく紹介します。
パルシステム | 通常配達 | タベソダ |
---|---|---|
注文方法 | 注文用紙(Webなど) | アプリのみ |
配達 | 週に1回 商品とカタログを配達 | 商品のお届けがある週 のみ配達 |
配送料 | 194円〜216円 | 162円〜194円 |
取り扱い商品 | 毎週2,000品目以上 | 毎週2,000品目以上 |
スマホアプリのみで注文からお届けまでを完結するのがパルシステムの『タベソダ』を利用したサービスです。メリットとデメリットを上げると
- カタログが届けないのでゴミが出ない
- 配送料が安くなる
- 注文がない週は配送料がかからない
- 注文がない週は配達員が来ない
- アプリに慣れないと注文が大変
- 新潟では利用できない
といった感じです。スマホを利用している方はタベソダの方がメリットが多く利用しやすいですが、カタログ注文に慣れているとスマホの方が商品は見にくいので最初は大変かもしれません。
タベソダの場合、注文がないときは配送料がかからないですが、通常配達は注文がなくても基本手数料はかかってしまいます。
注文がない週は配達員が来ないため、注文してないときの気まずさみたいなのがなく、気楽に宅配を楽しむことができるのでこのサービスは有りだと思います!コープデリにはなくパルシステム
だけにあるサービスです。
指定日お届けコープvsパルシステムの指定便
コープデリとパルシステムには商品のお届け日時を指定できるサービスがあります!このサービスはどちらの生協も『東京都のみ』のサービスになります。
コープデリは『指定日お届けコープ』パルシステムは『パルシステムの指定便』というサービス名です。この2つのサービスはどのような違いがあるのか?比較してみました!(詳しく知りたい方はサービス名をクリックしてください)
2つの指定便を比較!
宅配エリア
指定日お届けコープ
- 千代田区・港区・新宿区・文京区・渋谷区・杉並区・中野区
※上記の区内でも配送できる地域が限られる
パルシステムの指定便
- 東京都ほぼ全域
宅配方法
指定日お届けコープ
- 日時指定ができる(土日は不可)
- ネット注文
- 注文最短3日で商品が届く
- 不在時は再配達
パルシステムの指定便
- 日時指定ができる(土日は不可)
- ネット注文
- 注文最短3日で商品が届く
- 不在時は留め置きセット
配送料
指定日お届けコープ
地域 | 1回の配送料 | 利用金額 |
---|---|---|
東京(一部地域除く) | 300円 | 5,000円以上で無料 |
パルシステムの指定便
配送料(1回) | 注文金額(1回) |
---|---|
300円 | 5,000円以上で無料 |
支払い方法
指定日お届けコープ
- 通常宅配を利用している方:口座引き落とし
- 指定日お届けコープのみ利用する方:クレジットカード
パルシステムの指定便
- 口座引き落とし
- クレジットカード
取り扱い商品
指定日お届けコープ
- 生鮮食品をメインに生活に必要な商品など2,000品目(通常宅配6,000品目)
パルシステムの指定便
- 生鮮食品をメインに生活に必要な商品など1,500品目(通常宅配2,000品目)
比較ポイント!
コープデリとパルシステムでは東京都内だけになりますが、日時を指定できるサービスがあります。比較をしてみると同じ部分も多いですが違いもあります。
まず、宅配エリアはパルシステムの方が広いです。コープデリは東京都でも都心部のみのサービスになり、エリアがまだまだ狭いのがデメリットになります。
日時を指定できるサービスなので基本は在宅してもらわないといけないサービスですが、万が一不在のときはコープデリは再配達で対応、パルシステムは留め置きで対応しています。
支払い方法はパルシステムは口座引落しとクレジットカードなので通常配達と一緒ですが、コープデリは指定日お届けコープだけを利用する方はクレジットカードのみの支払い方法になります。
取り扱い商品は生鮮食品をメインに生活に必要な商品などを取り揃え、コープデリでは2,000品目、パルシステムでは1,500品目を用意しています。 は通常配達と比べるとコープデリ6,000⇒2,000品目、パルシステム
⇒2,000⇒1,500品目なので通常配達と変わらずに利用できるのはパルシステムです。
どちらのサービスも日時指定ができれば宅配を利用したいという東京にお住まいの方には便利なサービスだと思います!
夕食宅配(デイリーコープ) 比較
コープデリとパルシステムには夕食宅配サービスがあります。コープデリは『デイリーコープ』というサービスになり、お弁当やミールキットを中心に毎日自宅まで宅配してくれます。
パルシステムにも夕食宅配サービスはありますが、千葉県のみのサービスになり、お弁当だけの宅配サービスになります。今回はコープデリのデイリーコープを中心に紹介します。
デイリーコープ
コープデリのデイリーコープは1週間に1回の通常配達とは異なり、週に3回〜5回(土日除く)毎日宅配してくれるサービスです。冷蔵・冷凍弁当やミールキット(料理キット)を中心に、牛乳やヨーグルト、飲料水など生活に必要なアイテムを200種類以上の取り扱いがあります。
通常配達とほぼ同じエリアで利用が可能で、配送料は無料になります。お弁当だけを注文するも良し、ミールキット(料理キット)だけを利用するも良しのサービスです。
時間の指定はできないためその地域の決まった時間での宅配になります。(10:00〜18:00の間)不在時は玄関先や宅配BOXにて留め置きセットで対応してくれます。
比較ポイント!
デイリーコープのようにミールキットやコープデリの200種類以上の商品を毎日宅配してくれるサービスはパルシステムにはありません。パルシステムのお弁当宅配は千葉県のみ対応しているのに対してコープデリ
はほぼ全域で対応しています。夕食宅配の便利さはコープデリの方が優れています。
取り扱い商品 比較
コープデリとパルシステムの取り扱い商品を比較してみました。コープデリとパルシステムではどんなものが販売されているのか?アイテム数はどれぐらいの扱いがあるかなど比較しています。
コープデリ
毎週届く数種類のカタログやインターネットの売り場にて、生鮮食品をはじめ、冷凍食品、乳幼児向け商品(ベビ−フード・粉ミルク・おむつなど)、お菓子、調味料、飲料、時短商品(ミールキットなど)毎週6,000品目以上の取り扱いがあります。カタログは毎週変わります。
パルシステム
毎週届く数種類のカタログやインターネットの売り場にて、生鮮食品をはじめ、冷凍食品、乳幼児向け商品(ベビ−フード・粉ミルク・おむつなど)、お菓子、調味料、飲料、時短商品(ミールキットなど)毎週2,000品目以上の取り扱いがあります。カタログは毎週変わります。
比較ポイント!
コープデリとパルシステムの取り扱い商品数を比べてみるとコープデリの方が圧倒的に多くの商品を取り扱っています。コープデリではコープデリの独自ブランドをはじめ、日本生協連合(日生協)の商品、一般メーカーの商品などをバランス良く販売しているのが特徴です。
パルシステムではパルシステムの独自ブランドをはじめ、日本生協連合(日生協)の商品、一般メーカーの商品などを販売していますが、圧倒的にパルシステムの独自ブランドの販売数が多く、一般メーカーの商品などはほぼないため商品数が少ないといったところです。
コープデリの方が品数は多いので、スーパー感覚で使えて便利ですが、パルシステム
は一般メーカーの商品が少なくこだわり商品が多いので、こだわり商品だけがほしいという方はパルシステムの方が便利だと思います。
対して、パルシステムにはペットボトルの扱いは水しかありません。基本的に飲料は紙パック・またはアルミ缶などになります。市販の飲料などは扱っていないのが少しデメリットに感じます。
ペットボトルなどの飲料は重くて買い物が大変な商品なので、宅配してもらうとすごく助かる商品です。ジュースやお茶など市販の2ℓペットボトルを求めている場合はコープデリをおすすめします。
商品価格 比較
コープデリとパルシステムで販売されている主な商品の価格を比較してみました。ただし、同じ商品を取り扱っているわけではないので価格には差が出るケースもあります。また時期により価格は変動するので目安としてご覧ください。
牛乳1㍑
会社名 | 牛乳1 | 牛乳2 |
---|---|---|
|
|
|
|
| |
比較ポイント!
コープデリとパルシステムの商品価格を比較しました。見て分かる通り、コープデリの方が安い商品もあればパルシステムの方が安い商品もあり、今回比べた結果はどちらもそこまで価格が変わらないということがわかりました。
以前まではパルシステムの方が若干価格は高いかなと思っていたのですが、しっかり比べてみるとパルシステムの価格がけっこう安くなっていて私も少しビックリしました。
それでももっと全体を比べるとメーカー商品などは安いケースもあるのでコープデリの方が若干安いとは思います。
ミールキット 比較
コープデリとパルシステムのミールキット(料理キット)の比較をしていきます。ミールキットは忙しい方や共働きのご家庭、子育てママさんなどから絶大な支持を得ている時短に便利な商品なのでどちらの生協でも取り扱いがあります。
各生協のミールキットの特徴や価格・種類などを徹底比較していきます!
会社名 | 種類 | 賞味期限 | 価格 | 1人あたりの価格 |
---|---|---|---|---|
コープデリ | 35種類前後 | 冷蔵:2日 | 主菜 2〜3人前 598円〜880円 主菜+副菜 2人前 968円 | 主菜のみ:299円〜440円 主菜+副菜:484円 |
パルシステム | 30種類前後 | 冷蔵:2日 | 主菜 2〜3人前 693円〜998円 | 主菜のみ:346円〜499円 |
コープデリのミールキット 特徴
コープデリのミールキットは毎週35種類前後のメニューの販売をしています。主菜のみ、主菜+副菜、主菜+副菜2などシーンに合わせて選ぶことができます。主菜のみは10分前後、副菜付きで15〜20分ぐらいで誰でも簡単に夕食を作ることができます!
コープデリのミールキットは全て冷蔵で届くため賞味期限は配達日含め2日と短いです。価格はミールキット宅配の中ではかなり安いのでいつでも利用しやすいと思います。
コープデリには先ほど紹介したミールキットだけを毎日宅配してくれる(月曜日〜金曜日)デイリーコープというサービスもあります。最低週に3回の利用が条件ですが、配送料も無料なのでミールキットだけを宅配してほしいという方には便利なサービスだと思います。
パルシステムのミールキット 特徴
パルシステムのミールキット(お料理セット)は毎週30種類以上のメニューの販売をしています。基本的に主菜のみのミールキットの販売がメインになり、調理時間は10分〜15分程度になります。
パルシステムのミールキット(お料理セット)は利用者(組合員)が一緒にレシピを考案したり、開発などを手伝ったりしているので、利用者の声がダイレクトに商品開発に伝わっているのが特徴です。
パルシステムのミールキット(お料理セット)は全て冷蔵で届くため賞味期限は配達日含め2日と短いです。価格はミールキット宅配の中では平均的なので利用しやすいと思います。
比較ポイント!
コープデリとパルシステムのミールキットを比べると、コープデリの方がミールキットの種類が少し多いです。パルシステムは主菜のみ2人前〜3人前のミールキットに対して、コープデリでは主菜のみ、主菜+副菜、主菜+副菜2などが選べて2人前・3人前も選ぶことができます。
価格は主菜のみで比べるとパルシステムの方が若干価格が高いかなという感じです。おいしさはどちらもおいしいミールキットで商品によって味は異なるのでどちらがいいという比較はできないです。
主菜のみで良ければどちらのミールキットもおいしくて調理時間もわずか10分程度でできるものが多く料理の時短になるので便利ですが、副菜などもほしいということであればコープデリのミールキットがおすすめです。
さらにミールキットは賞味期限が短いのでまとめて購入するのはきついので、週に1回だけでなく週のなかでもう少しミールキットを宅配してほしいという希望があればコープデリのデイリーコープを利用すれば配送料も無料で宅配してくれるのでおすすめです!
乳幼児向け商品(離乳食) 比較
コープデリとパルシステムの乳幼児向け商品(赤ちゃん向け・離乳食など)の比較をしていきます。どちらの生協にも離乳食作りに便利な商品や、安全性の高い商品などを取り扱っているので子育てママさんや小さいお子様がいる家庭での利用がかなり多いのが特徴です。
コープデリ離乳食
パルシステム離乳食
比較ポイント!
コープデリとパルシステムで取り扱いのある乳幼児向け商品を比較しました。今回比較した商品はどちらの会社もほんの一部の商品になり、まだまだたくさんの商品が販売されていますが、今回は載せきれなかったので人気のある商品を中心に比較しました。
どちらの生協もたくさんの乳幼児向け商品の販売をしており、粉ミルクやおむつの販売もしています。毎週の取り扱いでいうと若干コープデリのほうが種類が多いと思います。
価格もそんなに変わりませんが、コープデリの方が若干安いと思います。パルシステムの離乳食に役立つ商品は独自ブランドのものが多いので、安全性は部分はパルシステムが若干上だと感じます。
パルシステムには『きほんの離乳食』というスマホアプリがあり、アプリには離乳食の作り方や離乳食Q&Aなど子育てママさんに便利な情報がたくさんあります。コープデリ
にはこのようなアプリはありません。
割引 比較
コープデリとパルシステムの割引制度を比較していきます。どちらの生協にもお得な割引制度があり、配送料などが最大で無料になります。割引の種類やどんな条件があるのか?比較するので参考にしてください。
コープデリ割引制度
赤ちゃん割引
東京・埼玉・千葉:母子手帳交付から1歳未満。申請から1年⇒配送料無料
子育て割引
東京・埼玉・千葉:1歳から小学校入学前の3月末日まで。1回3,000円以上ご利用の場合⇒配送料無料
シルバー割引
東京・埼玉・千葉:世帯全員(単身世帯を含む)が満65歳以上の方、または2人世帯でいずれかが満65歳以上の方⇒配達手数料100円が0円(基本手数料80円は必要)
ふれあい割引
東京・埼玉・千葉:ご本人または同居のご家族が障がい者手帳をお持ちの方⇒配達手数料100円が0円(基本手数料80円は必要)
パルシステム割引制度
ベビー&キッズ特典
東京:【対象】母子手帳交付から小学校入学前の子供がいる家庭
・母子手帳交付から1歳まで⇒申請から26週間(約6ヶ月)手数料無料
・小学校入学前まで(就学する年の3月末まで)⇒1回3,000円(税込)以上利用で手数料無料
シルバー特典
東京:単身世帯で満70歳以上、夫婦2人世帯でいずれか一方の方が満70歳以上、満70歳以上の方達でお住まいの家族の世帯はパルシステム手数料が半額
ハンズ特典
東京:障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・都医療券をお持ち方がいる世帯はパルシステム手数料が無料
比較ポイント!
コープデリとパルシステムの割引制度を比較すると、赤ちゃんや小さいお子様がいる家庭や、高齢者、障がい者手帳をお持ちの方がいる世帯の方にはどちらの生協も割引制度があります。
割引制度は地域により変わるのでどちらが優れているという比較はできませんが、例えば東京で赤ちゃんがいる場合の割引を比較すると、コープデリは1年間配送料無料なのに対して、パルシステム
は6ヶ月間配送料無料なのでコープデリの方が長く割引を利用できます。
特典 比較
コープデリとパルシステムの特典を比較していきます。コープデリやパルシステムには利用を始めるときにどんな特典があるのか?お得に宅配をスタートするためにも参考にしてください!
※特典は時期により異なる場合があります。今回紹介している特典は2018年6月の情報になります。
コープデリの特典
- 資料請求にて人気商品プレゼント
パルシステムの特典
- Webからの加入で3,000円分のクーポンプレゼント
比較ポイント!
コープデリとパルシステムの特典を比較してみました。コープデリには資料請求時のプレゼント特典があります。資料請求をするとコープデリの人気商品をもらうことができるのでお得です!(商品は時期により異なります)
パルシステムはWeb(インターネット)で直接加入をすると3,000円分のクーポンをプレゼントしてくれる特典があります。Webで加入するメリットはいつでも好きな時間に加入できることや担当者が自宅にきて説明などを聞かなくていいことです。さらに3,000円分の買い物がタダならこっちのがお得ですね!
まとめ
食材宅配の『コープデリ』と『パルシステム』をポイントごとに徹底比較しました!同じ生協なので似ている部分もありますが、細かいシステムやサービスなどはだいぶ違うことがわかりました。
どちらの宅配にもメリット・デメリットがあり、利用を検討している方が何を求めているいるかによってどちらが便利で自分に合うのかは変わってきます。
私が思っている2社の感想は
といった感じです。どちらの生協にも良い部分があるので、自分が求めているサービスがある方を選んでみてください!
コープデリとパルシステムの公式ホームページ

コープデリの公式ページには「コープデリの宅配の概要」「コープのおすすめ商品の紹介」「コープデリの食の安全への取り組み」「利用者の声」などさまざまな情報アップされています。またインターネットからすぐに登録して宅配を開始できるWeb加入というシステムもあります!合わせてご覧になってください!
コープデリ
(公式ページ)
【co-opdeli】
(Web加入 詳細)

パルシステムの公式ページには「パルシステムの宅配の概要」「パルシステムのおすすめ商品の紹介」「パルシステムの食の安全への取り組み」「利用者の声」などさまざまな情報アップされています。またパルシステムの人気商品が半額で試せるお試しセットの最新情報も更新!合わせてご覧になってください!
生協の宅配パルシステム
(公式ページ)
生協の宅配パルシステム
(お試しセット)