今回はSHARP(シャープ)で販売されている水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」を使って実際に料理を作ってみたので使い勝手や料理の味などを紹介したいと思います。
利用者からはとても便利な調理器具で料理もおいしくできるとかなり人気のある商品です!上の写真がシャープの「ヘルシオ ホットクック」です。
初めてみたときは圧力鍋みたいなものなのかな?と思ったのですが、実際は圧力鍋でできることよりかなり多くの料理を作ることができる全自動調理器具といった感じです。
しかも内鍋に食材などを入れたらボタンを押してあとは待っているだけなので、誰でも驚くほど簡単に本格的な料理を作れてしまうというわけです。
ヘルシオ ホットクックの特徴を簡単に説明すると
といった特徴になります。近未来の商品だと思っていましたが、調理器具もここまできたかといった感じです。この『ヘルシオ ホットクック』があれば忙しい現代人でも自宅で栄養のある手作り料理を簡単に作ることができます。
今後はこのような調理器が一家に一台が当たり前の時代が来るかもしれません。では早速ヘルシオ ホットクックを使って料理を作りたいと思います。今回挑戦したのは家族も大好きな『ミートソース』です。
![]() |
シャープ 水なし自動調理鍋 2.4L レッド系SHARP ヘルシオホットクック KN-HW24C-R 新品価格 |
ヘルシオ ホットクックを使って「ミートソース」を作ってみました!
ではヘルシオ ホットクックを使ってミートソースを作ってみたいと思います。ヘルシオホットクックでは本体内蔵メニューは466種、ダウンロードも含めると1,500種のメニューを作ることが可能です。
ミートソースは本体内蔵メニューの一つです。今回ミートソースを選んだ理由は、ヘルシオホットクックを購入した際についていたメニューブックに掲載されていて材料を見たらちょうど用意できたのと家族も好きなので選びました。
まずは玉ねぎ・にんじん・にんにくをみじん切りにします。これはミールキットではなくホットクックだけを使う普通に作る料理なのでこういった作業は必要になります。
今回は時間がなく、みじん切りもちょっとめんどうになりフードプロセッサーを使用しました(汗)フードプロセッサーを使うとちょっと水分が多く出てしまうのでおいしく丁寧に作る時間があれば包丁でみじん切りにしてあげたほうがいいかもです。

こういった作業をしなくていいのがシャープから販売がはじまった『ヘルシオデリ』です。ヘルシオデリはホットクック専用のミールキットなので野菜や肉を切ったり下ごしらえをする必要がないのでさらに便利!詳しく知りたい方は『ミールキット へルシオデリとは?』をご覧ください!
ヘルシオ ホットクックの内鍋に具材を入れていきます。上の左の写真から順番に先ほどフードプロセッサーでみじん切りにした玉ねぎ・にんじん・にんにくを入れ、ひき肉の合挽き、トマトの缶詰2つ、トマトケチャップ、小麦粉、ローリエを入れて準備完了です。
実際に私が手作りをする場合はトマトケチャップは使わず、赤ワインを入れます。そして小麦粉を入れずに時間をかけて煮詰めていくといったスタイルなのでちょっと材料なども違いましたが、とりあえずメニュー通りに作ってみますよ!
ヘルシオ ホットクックの蓋を閉めたら設定をします。まずはメニューを押して、カテゴリーで探すを選びます。次に佃煮・ソースを選び、ミートソースに設定したら調理を開始で決定を押すだけで調理開始です。
ミートソースは約30分で出来上がると表示されています。この間の時間は自動に火加減・かき混ぜなども調整してくれるのでその場から離れても平気ですし、料理のことを全く気にせずに自由な時間となります。
普通ミートソースを作る場合は何分かおきにはかき混ぜ、自分で火加減なども調整しないといけないのでキッチンから離れることはできないですし、手を離すこともできなくなるので、これはかなりラクラクだと感じます!
ホットクックの調理スタートボタンを押すと、ホットクックに搭載されているAIが「あとの調理は任せてね〜」「加熱してますよ〜」と一人で喋り出します。喋り方がけっこうかわいかったです。
さてちょうど30分ぐらい経ったところでできあがりましたと言われたので見てみると加熱終了の文字が、自分が全く手を触れていないのでちょっと不安ではあります。ではちゃんとできているのか見てみましょう!
ホットクックの蓋を開けてみると、ちゃんしたミートソースができていました!かなりいい匂いが漂っております!食材をセットしてボタンを押すだけでこのように簡単に料理ができるのは本当にラクだと感じました。
自分でちょっとまぜてみたらひき肉がバラけてない部分がありました。ひき肉などは最初に入れるときにちょっと崩してあげたほうが良さそうです。
では今回作ったミートソースはパスタにかけて食べたいと思います。肝心の味はどうなのか?実食です!
ヘルシオホットクックで作った「ミートソース」を食べてみた感想
パスタも茹でてミートソースにパセリと粉チーズ、セルフィーユを飾って完成です!いつも手作りで作るミートソースと見た目はそこまで変わらないですが、味はどうでしょう?家族で食べてみました!
食べた感想はかなりおいしく出来上がってました!えー!手作りで作ったのと変わらないじゃん(笑)私が手作りをする場合はケチャップとか入れないのでいつも味とは若干違うのですが、はっきり言って十分おいしいというのが正直な感想です。
5人前のミートソースを作ったので具材も多くなってしまったせいか、ひき肉がちょっと固まって出来上がってしまったというところ以外はミスなくできていると思います!
というよりひき肉をそのままドサっと入れてしまったのが悪いので、ちょっとほぐしてから入れれば良かったですね。次からはちょっと混ぜてからスタートしようかなと思いました。
旦那もけっこうおいしい!と喜んでくれました。当然子供はミートソース大好きなのでバクバク食べてました(笑)
食材をセットして設定・スタートでここまでの料理ができるのは驚きでした。30分の間はただ待っているだけなので時間も自由です。
これなら忙しいときでも、ちょっと料理をラクしたいときでも本格的な手作り料理を作ることができると思うので忙しい方にはぜひ一度試してほしいと思いました!
利用してわかったヘルシオ ホットクックのメリット・デメリット
シャープのヘルシオ ホットクックは利用者からはとても人気のある商品です。忙しい方が増えていることもありまだ購入していない方にも注目されている商品だと思います。
私もその噂を聞きつけてヘルシオ ホットクックで料理をラクにしたいと思い購入しました。実際にホットクックを利用しないとわからないメリット・デメリットがあったので私なりに感じたヘルシオ ホットクックのメリット・デメリットを紹介します。ぜひ参考にしてください。
ヘルシオ ホットクックのメリット
食材を内鍋にセットしてボタンを押せばあとは調理を全て自動でやってくれるので、料理が苦手、忙しくて作る時間がない、子供が小さいので手が離せないなど、さまざまなシーンで活躍してくれます。
ホットクックを使えば、食材をセットするだけなのに手の込んだおいしい手作り料理を再現することができます。味付けが難しい煮物なども全部自動で作れるので便利です。
ホットクックは極力水なしで調理します。水はその食材に含まれる水分を活用して作るので食材本来のおいしさを残すとともに普通の調理より栄養も多く残ります。
実際に洗うのは内鍋とまぜ技ユニットと呼ばれる混ぜる部分だけです。細かい部分も洗うことはできますが、これは毎回じゃなくても全然平気だと思います。
帰ってくるのが遅かったり、夕食の時間がギリギリで時間がないときに便利なのが予約機能です。今回私は使いませんでしたが最大15時間まで予約をすることができるので、時間があるときに食材をセットしておけば自宅に帰るころには料理ができあがっています。
作り方がよくわからない場合は画面と音声にて案内をしてくれるので、機械に弱くても安心!さらに今日のメニューなどを相談すると自分にぴったりの料理を提案してくれる機能まであります。
ホットクックは電気で稼働するので火をいっさい使いません。目を離してもその場から離れても平気なので、小さい子供がいる場合でも安心です。(蒸気は出るので小さい子供の手の届かないところで作るようにしましょう)
ヘルシオ ホットクックのデメリット
今回作ったミートソースではお肉がちょっと固まってしまったり、小麦粉が少しダマになってしまった部分がありました。もう少し混ざったほうがいいかなという部分はありました。
これは購入したばっかりというのもあるのかもしれませんが、料理というより料理を作っているときに出る蒸気がけっこう機械の臭いがしました。旦那がちょっと気になったようです。(追記:何度か利用しているうちに軽減してきました)
ホットクックが得意なのはやはり、煮物や蒸し物、スープやカレー・シチューなどの煮込み系料理になります。なんでも食材をセットすれば出来上がるというわけではないので注意です。
ホットクックには何機種か種類があり、大きさも違うのですが、私が購入したのは大きい2.4リットルやつなので持つとちょっと重いです。どこでも電気があれば作れますが、移動させると重いので注意です。
![]() |
シャープ 水なし自動調理鍋 2.4L レッド系SHARP ヘルシオホットクック KN-HW24C-R 新品価格 |
ヘルシオ ホットクックで実際に料理を作ってみたまとめ
今回はSHARP(シャープ)で販売されている水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」で実際に料理を作ってみた体験談の紹介でした!食材をセットしてボタン一つで料理ができあがるといったとても便利な商品だと思います。
共働きで忙しい方、小さい子供がいて料理ができない方、子供の送り迎えなどでできれば料理をラクに作りたい方などには特におすすめです!
今回はホットクックを使って自分で食材を用意し調理をしましたが、実はシャープではホットクック専用のミールキット(料理キット)『ヘルシオデリ』というサービスを2018年11月から開始しています。
ヘルシオデリはカットされた野菜や肉、調味ダレなどを自宅まで届けてくれます。その届いた食材をホットクックにセットするだけで料理を作ることができ、買い物・献立の必要なし、食材の下ごしらえの必要もないのでさらに便利になります!
ヘルシオ ホットクックやヘルシオウォーターオーブンなどがあれば利用ができるサービスなのでぜひチェックしてみてください!
SHARP(シャープ)の公式ページには、「ヘルシオデリの概要」「注文からお届けまでの流れ」などさらに詳しい情報がアップされています。さらに今ヘルシオデリをお試しで注文すると送料が無料になるキャンペーンをおこなっています!公式ページに詳細があるので合わせてご覧になってください!
SHARPの公式ページはこちら
![]() |
シャープ ヘルシオ 「COCORO KITCHEN」搭載 30L 2段調理タイプ ホワイト系 AX-XW500-W 新品価格 |
![]() |
シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 30L 2段調理 レッド AX-XP200-R 新品価格 |
![]() |
シャープ 水なし自動調理鍋 2.4L レッド系SHARP ヘルシオホットクック KN-HW24C-R 新品価格 |
![]() |
シャープ ヘルシオ(HEALSIO) ホットクック 水なし自動調理鍋 2.4L 大容量タイプ レッド KN-HT24B-R 新品価格 |